-
◇単有名義と共有名義の住所移転登記◇
登記の申請は、登記の目的及び登記原因に応じて、1の不動産ごとに申請情報を作成す…
-
◇新築建物の登録免許税◇
不動産登記のお話。 登記申請の際には、登録免許税という税金を支払わなければなり…
-
◇不在籍不在住証明書◇
相続登記には期限はありません。仮に相続が発生してから何十年も経ってから相続登記…
-
◎更正、真正な登記名義の回復◎
例えば、A名義で不動産登記をしたものを本当はB名義すべきだったときの登記手続き…
-
◇相続人の中に未成年者がいるとき◇
先日、抵当権の債務者が亡くなった場合のお手続きについてお話しさせていただきまし…
-
@権利証(登記済証)・登記識別情報を失くした場合@
登記手続きにおいて、権利証(登記済証)・登記識別情報は真の登記名義人であると証…
-
◇抵当権の債務者が亡くなった場合必要な手続とは◇
住宅ローン等金融機関にお金を借りて、抵当権を設定した後に債務者が亡くなった場合…
-
@法定相続情報証明について@
相続手続きの中で必要な戸籍類について、平成29年5月29日から「法定相続情報証…
-
@相続手続きをする時期@
被相続人が亡くなったらいつから相続の手続きをしないといけないか。 不動産や預貯…
-
@相続が開始したら@
親族等がお亡くなりになられ、財産が残っていて相続手続きが必要になった場合、相続…
-
@売却する不動産も相続による名義変更が必要か@
売却する不動産については相続登記が必要な場合と必要でない場合があります。 死亡…
-
◇遺産分割協議書について◇
お久しぶりです。暑さと湿気で髪の毛がくるくるな辻です…. 暑い日が…