◎信託設定時の課税問題◎

家族信託を組成する際、委託者=受益者(自益信託)とする場合、贈与税・不動産取得税の課税はございません。
逆に、委託者≠受益者(他益信託)とする場合、贈与税は課税されます。(みなし贈与)

受益権の相続税評価額=所有者としての相続税評価額
 ※「居住用財産の譲渡における3000万円控除」や「居住用財産の買換特例」「小規模宅地の評価減」などの各種税制優遇も受けられる。

税務的なリスクやデメリットは無い。

デメリットとしては、信託財産と所有権財産とを損益通算できないことくらい。

ただ、よくわからないから、選択をしないことを進める専門士業は、本当に残念に思います。

元気なうちから本人に代わり財産管理・処分を託す(委任契約の代用)、本人の判断能力低下後における財産管理・処分を託す(後見制度の代用)、本人死亡後の資産の承継先を自由に指定できる(遺言の代用)

この3つの機能を1つの信託契約で実現できる家族信託は魅力的です。もちろん、主要の財産以外については、遺言との併用も必要になることもあるでしょうが・・・

さらに、通常の民法では、無効とされていた2次相続以降の財産の承継先を指定できるという家族信託は、本当よい制度だとお思いますし、使い手のセンスが問われる産物だと思います。

上手に使いこなせる事務所でありたいと思います。

税金的なお話は、提携税理士に確認しますし、ご紹介もさせて頂きます。

お気軽にご相談下さい。

【優司法書士法人関連サイト】
司法書士を京都・滋賀でお探しなら優司法書士法人 
相続と不動産の名義変更NAVI
優遊ブログ